ハッチー

経営事項審査申請

経営事項審査とは

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。前回は、公共工事を受注するためには、一般競争入札の参加資格が必要であることを説明してきましたが、今回はその参加資格の要件の一つである経営事項審査(経審)について説明していきたいと思います。経営事項...
行政書士

行政書士試験

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。昨日は、行政書士の試験日でした。受験者の皆さん、大変お疲れさまでした。私も去年の試験のことを思い出してしまいました。試験時間は、午後1時から4時までの3時間。還暦直前の頭では、3時間集中して問題を...
建設業許可

公共工事の受注手続

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。前回は、公共工事の内容と受注のメリットについて説明してきましたが、今回は受注の手続きについて説明していきたいと思います。一般競争入札公共工事を受注するには、発注者となる国又は地方公共団体等が公示す...
建設業許可

公共工事を受注したいけれど・・・

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。今回は、公共工事を受注したいけど、どうしたらいいのかわからないという方のために、その手続きについて説明します。公共工事とははじめに、公共工事とはどのような工事なのかについて説明します。公共工事とは...
趣味のお話

オクトーバー・ラン&ウォーク

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。オクトーバー・ラン&ウォークが終了しました。月間走行距離は、101.7㎞でした。何とか自己目標はクリアできましたが、途中足のねん挫で1週間ほど走れない期間があったのが悔やまれます。久々のランニング...
建設業許可

許可取得後の手続き その2

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。今回は、前回に続き、建設業許可を取得した後の手続きについて説明します。1. 廃業等をしたとき次に掲げる事項に該当する場合は、それぞれに掲げるものが30日以内に廃業届を提出しなければなりません。① ...
建設業許可

許可取得後の手続き

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。先週からめっきり寒くなってきましたね。今回は、建設業許可を取得した後の手続きについて説明します。建設業許可は、一度取得してしまえば、そのままずっと有効かというとそうではなく、継続していくための手続...
趣味のお話

バイクツーリング 2日目

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。今回も前回に続きまして、川湯温泉ツーリングの2日目です。川湯温泉ツーリングと言いながら、川湯温泉には全然触れていないので少し書きます。川湯温泉の特徴は、何といっても川をせき止めてできる巨大露天風呂...
建設業許可

請負契約を履行するに足りる財産的基礎または金銭的信用があること

こんにちは。“美し国の行政書士”長谷川です。今回は、建設業許可を受けるために必要な4つ目の要件である「請負契約を履行するに足りる財産的基礎または金銭的信用があること」について説明します。1. 財産的基礎または金銭的信用があることとは建設業法...
建設業許可

請負契約に関して誠実性があることとは

こんにちは。 “美し国の行政書士”長谷川です。 今回は、建設業許可を受けるために必要な3つ目の要件である「請負契約に関して誠実性があること」について説明します。1. 請負契約に関しての誠実性とは「請負契約に関して誠実性があること」について建...
PAGE TOP